最近は、「イケオジブーム」があり、見た目も実年齢よりも若く見える男性が増えてきました。
仕事やプライベートでもおじさん(年上男性)と関わることが多い人はおじさんの魅力が浸透して年の差恋愛に発展することがあります。
おじさんと言われている人と付き合う上でのメリットやどのような女性がおじさんを恋愛対象にしているのか、おじさんと付き合うことにマイナス要素があるのかなどを徹底調査したので最後まで読んで見てください。
この記事でわかること
- おじさんと付き合うとどのように過ごすことができるのか?
- おじさん彼氏のあるあるはどんな感じ?
- おじさん彼氏は同年代とどのように違うのか?
- おじさんと付き合うのは気持ち悪いことなのか?
おじさんと付き合う人の特徴

落ち着いた恋愛をしたい
刺激のある恋愛よりも穏やかな恋愛をしたいと思う人は、年上男性とお付き合いすることがあります。また、精神年齢が同年代よりも高い傾向があるので年上と話している方が楽しいと感じます。人生経験が豊富な年上男性から知らないことを得ることができるので、同年代や年下よりも年上男性を恋愛対象にするのでしょう。
たくさん甘えたい
おじさんが好きと言うよりも「包容力」がある人が好きな人が結果的に年上男性が好みになっています。たくさん恋愛経験や社会経験をしている年上男性は同年代とは違う包容感があり、安心させてくれます。そのため、たくさん甘えさせてくれて、年下女性を受け止めてくれます。その魅力に気づいた人は年上男性が好きになっているのかもしれません。
年の離れた人と遊ぶ機会が多い
普段から年上の方と遊んだりすることがある人は、年齢差を気にしない傾向があります。身近な存在が同年代よりも年上が多いのであれば、自然と年上男性との恋愛は起こり得るでしょう。また、同年代と遊ぶ時より大人な遊びを経験しているので年下や同年代では物足りず、年上男性に魅力を感じてしまうと考えます。
仕事で年上男性と関わることがある
職場が同年代よりも年上が多い環境にいると、仕事をする中で年上男性の魅力に気づいていくようです。仕事への取り組み、お金の使い方、話し方を普段から見ていると同年代とは大きな違いがあり、年上男性がタイプへと変わっていくのでしょう。
おじさん彼氏あるある

喧嘩が少ない
人生経験が豊富で包容力があることから、些細なことで口論や喧嘩になることは滅多にありません。わがままや愚痴を優しく受け止めてくれるので揉め事にならず、大人な対応をしてくれます。喧嘩になりそうな時も「年齢差があるからしょうがない」となる部分もあるので、冷静にお互い話し合いをすることができるので落ち着いた恋愛ができます。
ジェネレーションギャップがある
カラオケや好きな芸能人などの話になった時に必ずと言っていいほどジェネレーションギャップがあります。生まれた年代や育ってきた時代が違うのでジェネレーションギャップがあって当たり前だと思います。ジェネレーションギャップがあっても楽しめる人は年上男性とお付き合いしてもいいのではないでしょうか。
家族や友人に紹介しずらい
年の差があればあるほど、誰かに紹介するときに反対されがちです。実際に親から反対されるケースもあるので簡単に好きな人を紹介できないことがあります。結婚しても子供はどうするのか、相手の方が先にいなくなってしまう可能性が高い、老後はどうするのかなど同年代よりも心配事が重なり、反対されてしまうことがあるようです。年の差ゆえのあるあるですね。
行ったことない場所に連れて行ってくれる
恋愛経験も豊富なことから、同年代とデートする時とは雰囲気が違うレストランやデートスポットに連れて行ってくれます。一緒にデートするだけでもワクワクし、リードしてくれるので心配することもほとんどありません。経済力もあることから高級なレストランとかにも連れて行ってくれるようです。
おじさん彼氏と付き合うメリットとは何か
おじさん彼氏でしか得ることのできない経験がいくつかあるので紹介します。
「おじさん彼氏のここが最高8選」聞いてみた pic.twitter.com/gM00rz4jnn
— 佐伯ポインティ🍑猥談バー店長🦕 (@waidanbar) December 10, 2021
穏やかに安心した恋愛ができる
冒頭の方でも述べたように、刺激よりも落ち着きを重視した恋愛になる傾向が高いので、結婚を視野に入れたい女性にはおすすめです。精神年齢が同年代よりも高いことから、喧嘩も少なくお互いを尊重できるようになるので穏やかに過ごすことができます。
包容力で優しくしてくれる
様々な経験を乗り越えている年上男性は、包容力があるのでたくさん甘えたり、悩みを相談しやすかったりします。甘えられたい人は年上よりも同年代や年下とお付き合いした方がいいと思いますが、仕事やプライベートなどのトラブルにも対処してくれたりするので頼もしい人がタイプであれば年上男性をおすすめします。
未知の世界を教えてくれる
人生の先輩でもあるので、行ったことのない場所、考え方などを教えてくれます。特に、仕事での悩みや人間関係のトラブルなどは、豊富な人生経験からアドバイスをしてくれるので知識を習得することもできます。
お互いの時間を確保できる
自分の時間を確保したい人にとっては、年上男性と付き合うと趣味の時間を惜しみなく使うことができます。年上男性は仕事が忙しかったり、趣味をいくつか持っている人もいたりするので、お互いの時間を確保して1人の時間も楽しむことができます。
おじさんと付き合うのは気持ち悪くて悪いことなのか

結論から言いますが、おじさんと付き合うことは「気持ち悪いことではありません」。人によっては、年齢差が離れているだけでダメな人がいたり、40代や50代は親世代で恋愛対象として受け付けられないという人もいます。
私のように、16歳年上と付き合うことに抵抗がなく、一緒にいて楽しければ年齢なんて気にしないという人もいます。未成年は犯罪ですが、成人しているのであれば個人の自由なので「気持ち悪い」と言われても気にしないことが重要です。
そして、おじさん彼氏と歩いているとパパ活に見られたり、金銭目的で一緒にいるだけだと思われがちです。
気持ち悪いと人から言われたらショックですが、2人が仲良くお付き合いできているのであれば幸せだと思うので、2人の世界を楽しんでいただけたらと思います。
まとめ
いかがでしたか?おじさん彼氏は同年代とは違うようなデート、包容力、知らない世界を見せてくれるなど良いことがありましたね。
喧嘩の少ない落ち着いた大人の恋愛がしたい人なら、おじさん彼氏はいいと思います!おじさんと言っても人によって捉え方が違うので一概には言えないですが、仕事でおじさんと関わることが多い人なら、おじさんと付き合うことにハードルが低くなると思うので興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事でわかったこと
- 精神年齢が同年代と合わないのであればおじさん彼氏はおすすめ
- ジェネレーションギャップは必ずの付きもの
- 喧嘩が少なく落ち着いた恋愛ができる
- 周りには紹介しても反対されやすい
- おじさん彼氏は気持ち悪くない!
コメント